子どもたちはたくさん汗をかきます。この乳幼児期に汗をかくことで、体温調節の能力が育っていきます。ですが、汗をかいた後に濡れたままでいると風邪を引きやすくなるため、注意が必要です。
立石保育園では厳寒期を除き、一年を通して軽装で過ごすことが多いです。大人より一枚少ない服装が、活動しやすく適切な枚数です。裸足で過ごすことにより、脳の発達が促され、運動能力も向上します。さらに、足裏の土踏まずの形成が促され、バランス感覚の優れた身体を作ることができます。

子どもたちはたくさん汗をかきます。この乳幼児期に汗をかくことで、体温調節の能力が育っていきます。ですが、汗をかいた後に濡れたままでいると風邪を引きやすくなるため、注意が必要です。
立石保育園では厳寒期を除き、一年を通して軽装で過ごすことが多いです。大人より一枚少ない服装が、活動しやすく適切な枚数です。裸足で過ごすことにより、脳の発達が促され、運動能力も向上します。さらに、足裏の土踏まずの形成が促され、バランス感覚の優れた身体を作ることができます。
体育講師を迎え、基礎的体力、運動能力の向上と、集団生活のルールを学ぶため、3~5歳児を対象に週1回行っています。
外国の人とふれあい、異なる文化を持った国の人や言葉に関心を持たせる事をねらいに、4・5歳児を対象に月4回行います。その国での遊びや歌など、楽しみながら学んでいます。
子どもの成長にとって大切な「環境」。人は周囲の環境によって多くの影響を受けます。人との関わりはもちろん、周囲に配置された遊具などの身の回りのものや、保育所の施設、住む場所など実に多様な環境の影響があります。当園では、いつも笑顔でいられる保育園を目指して快適な保育環境を目指しています。
プランターでの菜園活動を通して子どもたちに自然や農作物・食物への関心を持たせます。生物の成長を観察し、その命をいただいて食べることに感謝する心を養います。季節のメニューでは、伝統食・行事食を取り入れ、地域の食文化を継承し、四季を感じる感性を育てることを目指しています。お誕生日会など特別な日の給食では、メニュー・盛り付け・配膳にも工夫し、特別な気持ちを大切にしています。
子どもの言葉の習得には大人の関わりが重要です。語彙が豊かなお子さまは、幼い頃からたくさんの絵本に触れてきた傾向があります。絵本は心の栄養となり、大好きな人に読んでもらうことで、その効果はさらに高まります。幼児期から絵本に親しむことで、語彙力が高まり、学習能力の向上にもつながります。
しかし、図書館が近くになく、なかなか絵本に触れる機会が少ないお子さまもいます。そこで、朝倉市では移動図書館「おひさま号」を運行しています。第1・第3水曜日の午前中には立石保育園を訪れ、絵本を貸し出して子どもたちの成長を支援しています。